湖東・希望が丘・南稜 2019.05.27(月) LCC例会(担当) 25日の下見を踏まえ、「希望の橋」からスイレン池を目指す。下見は南稜見晴らしコース(山道)を行ったが、27日の本番日では「希望の橋」までの疲れが影響し、楽な車道コースを選択(参加者の総意)。 さすがスイレン池のスイレンには大いに感激。それまでの疲れが一時的に吹っ飛んだ様相。 しかし、これから東ゲート経由で西ゲートに戻るという4Kmの歩きが残っている。 概ね5.5Hrで西ゲートに到着。概ね11Kmのウオークでした。お疲れ様でした。 東ゲートまで歩いてやっと認識できるのが、希望が丘の大きさ。先日のブログの記事(2019.5.27)で紹介したように、希望が丘の良さがわかる。 今回は東ゲートから西ゲートまで概ね1Hrの歩きを体験したが、今一つのコース設定としては三井アウトレットに向かうコースもいい。これは鳴谷渓谷経由ということであり、ハイカーとしてはいいと思う。但し、今回は暑さで体力消耗という点からすれば、西ゲートは仕方のない選択と思う。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
コース 948花緑公園① 1026分岐② 1050天山③ 1105分岐④ 1136-1212南ゲート・昼食⑤ 1234雨山⑥ 1252笹尾ヶ岳⑦ 1319希望の橋⑧ 1334-1357スイレン池⑨ 1403分岐⑩ 1406-1416東ゲート⑪ 1511西ゲート⑫(バスは15:40) この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図25000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|