甲賀市・多賀町・車旅 2020.5.21(木) 晴れ ひとり 目的は創造の森(寺庄)でなぜ道をロストしたかの解明のため。時間があるので多賀町の高取山ふれあい公園にウォーキングのつもりだったが、休園ゆえ、近くの瀧川神社でウォーキング。道ロストの理由もわかりすっきり帰宅となった。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
コース 1のパーキングを出発、池(八王子池)沿い2に進み3の道路にでる。前回は4の日吉神社を左にみて結局10まで行ったことを理解した。 今回は5から再び森に入り6の展望台を経て尾根沿いに分岐7まで行き、当初の池沿いの道と合流。出発点の1を過ぎて8の地点まで散策。 1に戻る。概ね1時間のウォーキングでした。 さて、前回なぜロストしたかを振り返る。前回は池をほぼ1周し北(前回は北という方向は理解してない)に抜けたと理解し1に戻るため、池に入る道を探しながら10まで行ったことになる。概ね2Km歩いた。本人は北から西(前回は方向はわかっていない)に進み池への道を求めていた。ところが実際は1周はしておらず、北ではなく、南に抜けていた。3の位置から左手にあるはずの池への道を探して10まで行ってしまった。 GPSの軌跡があって言えることだが、池の東にゴルフ場がありもともと周回できなかった。が前回は周回したと決めつけたために、とんでもないところまで歩くことになった。地図とGPSがあればゴルフ場の東と北側を歩いて池沿いの道にでることは可能であった。 残念なのはタブレットを念のために持参していたの不要と判断して(通常は池に周回道路がある)車においたままゆえ、歩いている場所を特定できなかった。(タブレットにGPS機能があり、かつ道路地図もはいっていた) ーーーーーーーーーーーーーーーー この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図25000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものである。(承認番号 平17総使、第290号) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|