希望ヶ丘・キャンプ道(北) 2022.7.20 晴れ ひとり
その1に続き、その2を実施。14Kmで2:40分を要した。
今回のコースは希望ヶ丘の北側のキャンプ場道路を使って西から東へ行き、その1と同じスイレン池経由で中央道を下りてきた。やはり、ウォーク&サイクリングと言った方が合っている。その1はアスファルト道路だったが、今回は前半は整地された砂利道だ。後半の1/3相当はアスファルト道だ。
キャンプ場道路は北稜の山の登山口へのアプローチ道路にもなっているので南の自転車道と違い、所々実績がある道となっている。
鏡山へのルートの経由地の野外活動センターから一旦、中央道に出て、その1同様自転車道でスイレン池に行った。ここでスイレンを見ながら昼食とし、中央道で戻った。但し、前回素通りだった日本庭園とかえでの森に立ち寄った。詳細なルート図は遅れて「おじさんの山旅8」で紹介する。
今回の特記としては多目的広場で遭難救助訓練?と思われるヘリと出会った。遭難救助の場面の実際の経験から訓練と思う。二つ目はスイレン池以外に2ヶ所でスイレンに出会う。日本庭園と野洲市歴史民俗博物館の2ヶ所。さらに博物館では大賀の蓮も見ることができた。
次回のウォーク&サイクリングは大笹原神社(北からのルート)から希望ヶ丘の北稜に登る登山口めぐりをする。北稜自体は城跡なども抱えた山を持っているが、北から登った方が便利な場合もありそうだ。ーー ウォーキングの計画に組み込めるかもしれない。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
コース 903花緑公園P① 917中央道② 940登山口④ 955スカイライン分岐⑥ 1010西雨天活動場⑦ 1026野外活動センター⑧ 1030中央道⑨ 1034自転車道に⑪ 1046-1059スイレン池・昼食⑩ 1107-1121日本庭園とかえでの森 1139花緑公園P① ③ 川越えー増水のためかろうじて ⑤登山口 この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図25000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものである。(承認番号 平17総使、第290号) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|