能勢(川西) 山下城址                 2024.9.11 晴れ  KKG例会

 

9/11、山のグループのハイキング(山下城址)に参加する。今回は登り200m、下り300m、距離7Km、4:20ゆえ、私にとっては許容範囲ギリギリというところだ。9/4にも稲荷山(200mくらい)に行っているので、ハイキングらしきものが続いている。

 

今回の参加理由の筆頭は山のグループの皆さんと会いたかったからだ。やはり、つまらない話でもワイワイ騒いでいると楽しいものだ。しかも、終わってからの懇親会(反省会)で家で飲む以上のお酒が飲めるので大いに楽しい。

 

今回のコースは能勢電鉄が企画してる一般的なコースのようだ。コース図も整備されている。ところが、現場での標識は非常に少ない。しかも脇道が多いので、迷いやすい道となっている。

 

終わってみれば暑い一日でした。日陰があり、風も少しあったが、町に下ると太陽光の暑いこと。詳細はおじさんの山旅にて。

 

さて、夏場のウォークのことだが、一人でホイホイと京都ウォークなどで出かけているが、皆さんと行く企画はなしとしている。理由は人気がないからだ。参加者が少ないから企画しないということではなく、せっかくの行きたい企画なのに参加できないという企画にしたくないからだ。

ブログコピー

 
   
コースタイム

1024妙見口駅① 1108見晴らし台②
1133しらかば公園③ 1141コープ④
1150-1238 木陰にて昼食⑤
1305見晴らし台⑥ 
1325四等三角点⑦
1353-1414山下城址⑧
1441山下駅⑨

この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図25000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものである。(承認番号 平17総使、第290号)

 
   カシミール記録


距離   7Km
時間   4:20


上り  150mくらい
下り  300mくらい
 
     
高代寺 参道方面に    
     
    見晴らし台⑥から六甲方面 
   
  しらかば公園   
     
コープ  飲み物調達  タムシバ?   
     
四等三角点⑦  大昌寺 という名称   山下城址