ポートアイランド(神戸)             2024.10.30 晴れ  ひとり 

歩いたのは三ノ宮から神戸空港までで2.5Hr 距離は9.5Km。帰りはポートライナーを利用。時間に余裕もあったので六甲アイランドの橋手前までの下見をトライしたが、歩ける橋の所在が不明で途中で断念。途中で出会った人は「歩いては行けない」と言ってくれたが、帰宅後の調査では「行ける」とある。もう1度トライしよう。

 

さて、ポートアイランドだが、一言で言えば、面白かった。そして、ウォーキング企画としても良いという評価であった。

 

ポートアイランドは全ての設備が整った小都市の印象だ。ここに住んでいる人たちは快適だろうと思う。雨が降っていても傘もいらないかもとも思えた。公園、ショッピング街、病院などなど。そして、三ノ宮にはポートライナーで15分くらいで行ける。

 

ポートアイランドから空港へは空港連絡橋を利用。ここからの景色もいい。東には大阪市内のビル街、あべのハルカスも見れる。西には明石海峡大橋(但し、帰りのポートライナーから)。

 

空港に着く。流石に便は少ない。30分ほど空港内をぶらぶらしたが、発着はなかった。

 

帰りは空港からポートライナーで三ノ宮に行く。そして冒頭の六甲アイランド下見に続く。下見は失敗。

 

今回のウォークで残念なことは帰宅後車を使う用事があり、アルコールが飲めなかったこと。遅い昼食をとった時、隣のおじさんが「生と餃子」でおいしそうだった。私はラーメンだけ。

ブログコピー

   
コースタイム

923 JR三宮駅①
 ポートライナーの下道を素直に行けば良かったのに道を間違えた

941みなとのもり公園②
1002北公園T③
1039市民広場駅④
1116空港連絡橋東側歩道⑤
1149神戸空港⑥

空港で30分ほど散策し、ポートライナーで三宮に向かう。

三宮で昼食をとるべきだったが、これから向かう魚崎に食堂はあると思い阪神に乗車。
残念ながら食堂はなく、PM2に大阪のガード下でラーメンとなった。

この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図25000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものである。(承認番号 平17総使、第290号)



  当初の予定はどちらかひとつのつもりだったが、ポートアイランドで帰りをポートライナーと楽したので、それなら六甲アイランドの橋のところまで下見するかと思い立った。そして、場合によっては六甲アイランドウォークは不要かなとも思った。
ところが、魚崎近辺は灘の酒屋が多く、これなら酒屋巡りと六甲アイランドの企画もあるなと気づいた。

六甲大橋に行けなかったので下見は失敗。次回は酒屋巡りと六甲アイランドの組み合わせで下見をする予定。

ポートアイランド企画は行きは公園で休み休みでゆったり行き、三宮での反省会を組み込めばいいだろう。
六甲アイランド企画は六甲アイランドウォーク後、六甲ライナーで南魚崎下車、その後酒屋巡り(菊正宗)で帰宅。場合によっては大阪のガード下で反省会も組めるだろう。
 
   カシミール記録

距離   9.5Km
時間   2:30

右は空港連絡橋と空港だが
標高はゼロ(国土地理院地図上)
 
     
右が三宮発のポートライナーの高架    みなとのもり公園付近
ポートライナーとハーバーハイウェイが
高架で交錯 
     
中央が神戸大橋歩道  ポートターミナル駅   
     
    橋を渡り終え北公園 
     
みなと異人館  北公園から神戸大橋  対岸 
     
    神戸大橋 
     
ポートライナー沿いの道に行くため左へ  住宅団地方面に  東急ポートアベニュー
お店の案内
地階ー2階階が店で上の階が住宅 
   
 住宅街をつなぐ道   ビル1階は屋根付きの店
シャッターが多かった? 
     
グルメシティ  通りの上はアーチ型の橋で信号なし   
     
 神戸ポートピアホテル   南公園 
     
 こんな屋根の道 動く歩道もある   
     
 計算科学センター駅 空港連絡橋 北を振り返る  空港方面 
     
橋から東  大阪ビル街  南のあべのハルカス   
     
 空港にて 空港ビルから連絡橋  中央が対岸のポートタワー 
     
 連絡橋 ポートライナーが空港駅に向かってくる   
     
  ポートライナーから明石海峡大橋   
 
   コースタイム


1249阪神・魚崎駅①

1308南魚崎駅(六甲ライナー)②

③ 運河の対岸にわたり、六甲大橋への道を探索したが、わからず

1330南魚崎駅②
途中でおじさんに六甲大橋は歩いて渡れるかと聞くとそんな道はないと答えてくれた

1340阪神・魚崎駅①




出会ったおじさんは六甲大橋を歩いて渡るなんて思ってもいないので、道はないと教えてくれたのだろう。
 
 阪神・魚崎駅から六甲アイランドへの下見(六甲大橋の手前くらいまでを目標としたが、実際には行けず途中で断念。通行人に尋ねると「歩いて行けない」と言われたので、そうかなと決めつけてしまった。帰宅後の調査で行けることが分かった。
スマホを駆使して調べたら良かったのだが、月末ゆえ容量ぎりぎりのため使うことをためらった。
   カシミール記録

距離   2.6Km
時間   50分
 
     
灘のお酒の案内   住吉川 途中の橋で右岸に行かないと
行き止まり
 
     
運河  5階の通路で運河を渡る  魚崎駅近くの菊正宗記念館 
南魚崎駅から六甲大橋への道

下段のHPで車道と歩道の場所が明記されている。上段のHPではわかりにくいかもしれない。
わたしは車道しかないとあきらめてしまったが、左側の道をまっすぐいけばよかったのだがわからなかった。標識はない。

  東灘・六甲アイランドまで「六甲大橋」を歩いて海を渡ってみた! #東灘区 #六甲アイランド #六甲大橋 #ウォーキング | 東灘ジャーナル

 六甲アイランドへの自転車での行き方: 気ままに日向ぼっこ