京都宝ヶ池・初顔合わせ                   2024.1.4 晴れのちくもり  KKG例会

忘年会は不整脈起因の低血圧で参加を見合わせた。この事情から初顔合わせは是非参加したいと、サバのなれずしも準備して当日を迎えた。
なんと、地元では雪がちらついていた。このため真冬装備で臨んだ。
松ヶ崎に集合し出発した。新宮神社に立ち寄り京都での初詣となった。この神社のおみくじは扇であり、おもしろいなと思った。この神社から宝ヶ池に向かうのは初めてゆえ、軌跡を残すべきと判断し、急遽、スマホのジオグラフィカをトライすることを思いついた。事前勉強はおわっている。
結果は赤軌跡のとおりだ。但し、松ヶ崎と新宮神社の間は帰宅後追加した。データをいかにしてパソコンに移すかが心配だったが、メールですんなりいけた。
肝心の憩いの森での初顔合わせは例年通りのメンバーだったが、腹一杯食べ、腹一杯飲んで終えた。
恐らく1か月振りくらいの多量の飲酒だったと思うが、特に不具合はなかった。4月にもここで花見をするとのこと。サバのなれずしの準備をせよと指示されてしまった。
   
コースタイム

1000松ヶ崎駅①  
② 新宮神社
③ 道ロストで適当に下っただけ
1143-1343憩いの森・昼食④
1353国際会館前駅⑤


P171は通称・林山

この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図25000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものである。(承認番号 平17総使、第290号)

 
 
  カシミール記録
(神社ー国際会館前)

距離  2.4Km
   松ヶ崎ー神社を追加すると
   3Kmくらい

時間  3:30

 
     
新宮神社    扇のおみくじ 
     
  ここから山道  鞍部の分岐 
    ジオグラフィカを現場で思いつきで使い、
自宅でカシミールで扱えるように処理し
今後に使えるなと思った次第。 

大したことではないが、個人的には明日に
つながる大きな出来事だった
 この道の途中に下り立つ