西宮・北山公園&甲山                2025.4.12 晴れ  ひとり

 

久しぶりに山と名付けられた場所(甲山)に行く。前回が2023年1月(衣笠山・標高差200m弱)ゆえ2年ぶりと言ってもいいでしょう。

 

当初の予定は苦楽園口駅ー北山公園ー北山緑化植物園ー北山貯水池ー神呪寺(かんのうじ)ー(甲山300m)ー甲山森林公園ー甲陽園駅であった。つまり、甲山は調子次第で登ろう(神呪寺から標高差100m)であった。

 

今回のコースはガイドブックから選んだコースだったが、非常にいいコースだと思う。全体的には桜にはちと遅かったが、北山緑化植物園ではほとんど満開だった。

 

兵庫県や西宮市の施設だと思うが、夙川公園、北山公園、北山緑化植物園、甲山森林公園いずれをとっても整備され非常に良かったと思う。全て無料だ。北山緑化植物園に至っては満開の桜の下には白いテーブルと椅子が設置されており、粋な計らいにひたすら感心した。京都や滋賀では見れない雰囲気を持っていた。

 

甲山は電車とか遠くの山から眺めたことのある目立つ山だ。山頂での見晴らしは悪く眺望は全く期待できない山だが、先ほどあげた公園などを持つ山麓の充実さ加減は良いと思う。

 

ある人は問うと思う。わざわざ西宮の公園に出かけてそんなに面白いかと。ウォーキングの楽しさをどこに求めるかだろう。3−4Hrのウォークを楽しくやろうとすれば、未知の世界でウロウロした方が圧倒的に楽しいだろう。

 

今回は行きも帰りも電車でミスをした。内容は恥ずかしくて言えないくらいに馬鹿げたことだ。やはりボケかな。でもなんでも経験と笑い飛ばしている。

ブログコピー

 
   コースタイム


930苦楽園口①
957北山公園の入口②
 間違って北に進み途中で気づく

1024北山池③
1049緑化公園正面口④
1111北山貯水池⑤
1119-1125北山T2・昼食⑥

1132神呪寺(かんのうじ)⑦
1156甲山山頂⑧
   寺から15分
1220甲山自然の家⑨
1230甲山森林公園・笠形噴水⑩
1246南口⑪
   地図上の正面入口は間違い
1309甲陽園駅⑫





この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図25000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものである。(承認番号 平17総使、第290号)

 
  カシミール記録

距離   9Km
時間   3:40


体感標高差  200m 
 
     
 夙川公園の案内    
     
  ここより上に上がる  緑道という 
     
  北山公園  まさにこのコース通りに進む 
     
 ミツバツツジが多い 左は緑化植物園行き  遠くハルカス」が見える 
     
 巨岩、名前は? 右が最初の北山池
3つある 
 
     
  二つ目の池  振り返りと一つ目の池 
     
 三つ目の池  池の花見広場
三つ目の池の北側
植物園への案内 
     
東側柵から入る  いかにも整備されている   
     
 北山墨華亭    しゃくなげ
     
    白いテーブルと椅子 
     
     しゃくなげ
   
 正面入口   北山貯水池のい向かう 
     
  名もなき池を過ぎ   
     
  甲山と北山貯水池につく   
     
 T1と思う   甲山 
     
     
     
 神呪寺の奥に登山口   森林公園方面に降りると
頼朝塚 
     
   分岐 自然の家近くの看板 
     
 自然の家    
     
森林公園に入る  笠形噴水 
   
   甲山と笠形噴水  T
     
     
  甲山大師道で甲陽園駅へ