上町台地 2025.5.3 晴れ ひとり 上町台地のことは以前より明確ではないが頭に残っている。そして、実際に歩いてわかったことは、ここは大阪の重要拠点であることだ。
上町台地の説明はネット情報にお任せして、ここではあくまで歩いた後の感想のみを記載しよう。大阪城から天王寺駅まで。 ネット情報; 上町台地とは、ウォーク1、ウォーク2(大阪市天王寺区)
まず、大阪城。京街道歩きで遠くから拝ませてはもらっていたが、やはり近くで見ると、秀吉の偉大さがわかる。堀の大きさも半端でない。石垣の石の大きさも半端でない。門の大きさも半端でない。大阪城を間近で見るのはおそらく数十年振りだと思う。ここ10年くらいは二条城、彦根城あたりの城の印象が強いので、ガツンというショックがまず、くると言ったら言い過ぎか。
さらにこの台地には大阪を代表するような神社・寺がある。高津宮(こうづぐう・仁徳天皇)。生國魂(いくくにたま)神社(神武天皇)、四天王寺(聖徳太子)など。さらに難波宮跡公園、天王寺公園(内国勧業博覧会跡地&住友家茶臼山本邸寄附)など散策には持ってこいの場所もある。
今回は12Kmも歩いたおかげで疲れ果て(台地ゆえ起伏が多い)、四天王寺(有料)は参拝せず、天王寺公園もいかずじまいであった。遅い(PM1:30)昼食は天王寺駅近くの王将でビールといつものおかず(餃子とラーメン)で済ます。天王寺周辺は再チャレンジかな?
交通費節約で京阪利用のため、往復で1Hrは余分な時間を要すため、7時発16:30着(5Hr・往復時間)とほとんど1日仕事でした。この上町台地のコースはウォーキングコースとしてGOODだと思う。但し、立ち寄り先を絞らないと15Kmになる。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|