中山道 その2 野洲ー武佐                    2025.5.14 晴れ KKG担当

前回は草津ー野洲ゆえ、2回目となる。このコースは14Kmと10Kmを越す。しかも、立ち寄り先はそれなりにある。
結果的には日野川渡しの看板のある北側はカット、さらに六枚橋でバスに乗ったことから、武佐駅まで行けずじまい。従って、伊庭邸のも立ち寄れていない。巨木1本の公園のような場所だが。
時間をとったのは桜生(さくらばさま)史跡公園 、ここで古墳巡りなどを実施。下見のときは武佐から野洲へのコースゆえ、終盤のこの公園では力尽きて看板のみをみて通り過ぎたのだろう。
見どころがあるだけにこのコースは2分割が良いかもしれない。真ん中の道の駅(鏡の里)はバス停もあり、かつ、アウトレット行きもあるので頻度も多い。
 
 コースタイム

1005野洲駅①  1014分岐②  1050-1115桜生(さくらばざま)史跡公園 ③  1132篠原神社④  1151西池⑤  1215平家終焉の地⑥
1233-1325道の駅・昼食⑦

この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図25000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものである。(承認番号 平17総使、第290号)

 
コースタイム

1429日野川渡し場跡南側⑩   1515住蓮坊首洗い池⑪  1524六枚橋バス停⑫

⑧ 鏡神社  ⑨若宮神社  
 
   カシミール記録

距離   14Km
時間   5:25
 
 
     
桜生史跡公園    篠原神社 
     
 西池 平家終焉の地   
     
  住蓮坊首洗い池  鏡神社 
     
 住蓮坊首洗い池   バス停 六枚橋