福知山線廃線跡ウォーク 2025.5.28 晴れ KKG例会 7年ぶりの武庫川渓谷ウォーク(福知山廃線跡ウォーク、山グループの企画に参加)でした。
今回はいくつものテーマを持っていました。靴とインソールの効果(内反小趾)、左足付け根の異常治療の効果(腰の歪み)、久しぶりの武庫川渓谷の様子の3点。
あし絡みの2つは問題なしでした。気になる点があるが、それは今後の様子見。
さて、武庫川渓谷の様子だが、春という季節のせいもあるが、木が成長して日陰が多くなっていた。うつぎ、スイカズラが多く目立っていた。標高差100mの桜の園の周回も参加したが、新緑がよかったと思う。さらにイチヤクソウにも出会えた。久しぶりのイチヤクソウでした。
武田尾駅の手前で生ビールを飲めるところがあり立ち寄ることになった。このコースはすでに数回の実績があるが、このような店があることは知らなかった。以前は目立たなかったのか、それとも、飲む気がなかったのか??
内反小趾が悪化しなかったので、購入した靴とインソールのことを少し話そう。阪急桂駅前の靴屋に行く。事情を話して、足の測定をしてからの靴屋の見解は、靴が大きすぎるということと、足裏に合わせたインソールを作りましょうとのことだった。ここで大雑把な価格のことも聞く。インソール込みで3−4万だった。OKと承諾し、インソールの加工に入った。いきなり1cmも小さい靴はリスキーゆえ0.5cm小さい靴を選んだ。そしてその結果が先日のウォークの結果だ。
なお、靴についてはここで購入する必要はなく、サイズ(測定に合う小さいサイズが準備できれば)さえ合えば持参でも良さそうだ。従って、インソール代1.5万円強で済むはずだ。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|