大阪・渡船場巡り その1 2025.6.6 晴れ OB担当 現在、大阪市に8つの渡船場があり、活用されている。
去年の7月に下見(8つの渡船場を1日で)を実施。だが、概ね20Kmで6.5Hrゆえ、団体では無理と読み、2回に分けて実施(案内)することにした。
先日は桜島駅(JR)ー天保山渡船場ー天保山公園ー八幡屋公園ー甚兵衛渡船場ー千歳渡船場ー船町渡船場ー西船町駅(バス)のコースを行く。11Kmで5Hrでした。
渡船場巡りは何が面白いのか。無料の船に乗れること、なぜ船便が継続利用されるのかの疑問が解けることなのかもしれない。なぜか、船の上では嬉しそうだ。地元の人の顔とは違う。
渡船場巡りのみでは幾分寂しいだろう。そこで天保山山頂(4m)を踏破後、天保山大観覧車に乗る。日本一(120m)の観覧車であり、シースルー観覧車もある。さらにアリーナやプールも抱える八幡屋公園で新緑を楽しみながら昼食をとる。
こんな1日でした。下見の場合はキョロキョロしながらバタバタと距離を稼ぐ。でも、本番はGPSの軌跡を見ながらゆったりと余裕で歩く。観覧車も予定外であったが、参加者が乗りたいという。なんせ時間は余るとわかっている。じゃ行こうという気楽なガイドだ。ーー 私は乗っていない。公園の写真とか、観覧車を撮る方が楽しい。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|