京都市内・花園周辺ウォーク 2025.9.21 晴れ KKG例会
今回の注目点は超美人の待賢門院(たいけんもんいん)周辺の出来事、 禅寺・妙心寺の塔頭の多さ、雪江宗深(せっこうそうしん)の活躍、国宝・瓢鮎図(ひょうねんず)を持つ塔頭のひとつ・退蔵院の存在でしょうか。
要約は上の通りだが、それぞれのもつ重みは相当なもの。歴史の面白さというか当時のひとたちの活躍が偲ばれる。 |
|
コースタイム
1000 花園駅① 1006待賢門院御陵②
1032 双ヶ丘登山口③ 1135 一の丘④
1152-1256 こもれび広場・昼食⑤
1314-1327 仁和寺⑥
1332-1351 蓮華寺⑦
1405-1455 妙心寺⑧
1500 王将⑨
この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図25000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものである。(承認番号 平17総使、第290号)
|
|
 |
カシミール記録
距離 6.5Km
時間 5Hr |
|
|
|
 |
統子(むねこ)内親王御陵
鳥羽天皇第二皇女(母・待賢門院) |
待賢門院御陵 (藤原 璋子ーたまこ) |
同左 |
|
 |
 |
| |
今宮神社 |
酔芙蓉 |
 |
 |
 |
| ここは待賢門院が復興し晩年を過ごす |
|
標高100mの稜線を行く |
 |
 |
 |
| キバナコスモス |
とおみのひろば |
比叡山 |
 |
 |
 |
| |
仁和寺の五重塔 |
西にはポンポン山 |
 |
 |
|
| 仁和寺 |
|
五重塔 |
|
 |
 |
| 五智山蓮華寺 |
五体の五智如来座像 中央は大日如来 |
|
 |
 |
 |
| 妙心寺 |
天球院 |
|
 |
 |
 |
| 金牛院 |
智勝院 |
麟(りん)祥院 |
 |
 |
 |
| |
春光院 |
|
 |
 |
 |
| 大通院 |
法堂の雲龍図 |
|
 |
 |
|
| 霊雲院 |
花園法皇創建 |
|
 |
 |
|
| |
|
応仁の乱で荒廃した妙心寺を復興した
雪江宗深(せっこうそうしん)の住まい
「塔所」という |
 |
 |
|
| 法堂 |
手前・仏殿 |
雪江宗深の4人の弟子にちなみ4派の松が
植えられた(三門と仏殿の間) |
 |
|
|
| 大きな塔頭・退蔵院 |
|
国宝・ 瓢鮎図(ひょうねんず) |
|
|
 |
| 三門 |
慈雲院 |
|
|
|
|
| |
王将 |
|
|