| 神戸・烏原貯水池 2025.10.14 晴れ ひとり 5月の大阪・上町台地から6ヶ月ぶりの下見だ。夏場の下見をやめたのは結果的には良くなかった。出不精になり、再会がどうしても遅くなる。短い距離でもいいから一人歩きに出かけるべきだ。
今回は神戸のダム巡りと言ってもいいでしょう。六甲縦走路の一部にもなっていた。大雑把に言えば、神戸電鉄・鈴蘭台から石井ダムー烏原ダムー平野交差点ー大倉山公園ー湊川神社ーJR神戸駅のコースで概ね10Km、3.5Hrの実績だった。
このコースの見どころは石井ダムと烏原貯水池だろう。石井ダムは神戸を守るダムの一つであり大きいダムだ。烏原貯水池は周囲に散策路を持ち、新緑と紅葉が綺麗だろうと思われる。現地の人が言うには冬場は水鳥が多いとのことだった。
あとでわかったことだが、烏原貯水池の南側に「ひよどり道」と言う散策路もあるようだ。機会あればトライしましょう。
さて、なぜ交通費5000円も使ってわざわざ神戸の奥にいくかという疑問が出てくるかもしれない。単なる歩きであれば近場でもいいのでは。
今回の場合はウォーキングの本にあったコースだ。無茶苦茶大雑把な地図付きだ。そしてこれが面白い。詳細なコースは不明で現場でどの道をいくかを判断していく。もちろんGPS持参ゆえ、大きなミスはあり得ない。石井ダムの大きさに感激もする。全てが初めての体験だ。烏原貯水池でコース図は北側だが、これも現地で判断している。南側コースを選んでいたら「ひよどり道」に出会っていて、どうすべきか悩んでいたかもしれない。
平野交差点付近の台湾料理店で台湾ラーメンとビール。そして、以前にOB行事で通過したこともある大倉山公園と湊川神社を経て神戸駅に着く。やはり、未知の場所でのウォークは楽しい。たまたま台湾ラーメンも食えるし、以前に通過したところに再び出会える。ご近所のウォークではこれらの楽しみはない。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|