日記のリスト(山行) ーー  2025月年7-12月  ハイク&ウォーク

年月日 行き先 コメント+ 日記と写真
2025.9.12  京街道・今市ー高麗橋  OBW ; 残暑の厳しい中のウォークでした。今回がOBW(担当)の最終です。今後はDMウォークとして再出発です。今回のコースも4回目でした。そろそろひとり歩きも復活する時期がきたようです。  250912
2025.9.17  中山道・武佐ー五箇荘  KKG(担当) ; 暑い一日でした。加えて、体を冷やそうと目論んでいた近江商人博物館が休館日でがっくり。プラザ三方良しでリカバリーはできたが、本当に暑かった。 250917 
2025.9.20  京都・双ヶ岡  KKG; 京都市内散策で毎回勉強させてもらう。今回の注目点は超美人の待賢門院周辺の出来事、  禅寺・妙心寺の塔頭の多さ、雪江宗深(せっこうそうしん)の活躍、国宝瓢鮎図(ひょうねんず)を持つ塔頭のひとつ・退蔵院の存在でしょうか。  250921
2025.10.10  大阪・渡し舟その2  DMW担当; 大阪の渡し舟を2回に分けた。1回目は天保山と大観覧車があった。今回は2回目だ。目玉は?だったが、結果的には33mの昭和山があげられよう。締めくくりは大正駅の王将を利用できた。
忘れてはいけない。今回はDMウォークの初回の行事だった。OBウォークはOBの参加がほとんどないので継続させることを断念した。但し、担当が代わることで内容が一新されると思われるので、後任者の活躍を祈念する。
 251010
2025.10.14   神戸・烏原貯水池  ひとり; 6か月振りの下見。コースは神戸・鈴蘭台から川沿いに下って、石井ダムと烏原貯水池を経てJR神戸駅に。久しぶり故、大いに楽しかった。やはりひとりウォークは楽しい。未知の世界を楽しみながら歩くわけだから楽しくて当然だ。うれしいゆえにお酒も進む。 251014 
2025.10.22  東海道 その1 三条ー山科  KKG担当 ; 追分までの計画だったが、雨天のため山科までと短縮。改めて街道ウォークのあり方を考える機会がもてた。今回のプラスアルファ―は旧琵琶湖線(トンネル)と京津線(勾配)と陵ヶ岡みどりの径(旧京津線)の3つと盛りだくさんでした。  ブログ
251022
2025.11.1  京都・宇治陵   ひとり; ウォーキング企画としては興味の持てる企画だろう。宇治陵は37個ある。現時点、4個のみ誰の御陵であるかを推定されているが、他は不明という御陵だ。32号は藤原道長の御陵といわれている。今回はほとんどの御陵に行ったつもりだったが、結果的には12個の御陵には行けていなかったようだ。近々2回目のチャレンジとなる。 ブログ
251101 
 2025.11.5 京都・宇治陵 その2  ひとり; ミスのあったところはきっちり調べて2回目に臨む。12個の不足分も完了。寄り道として木幡池にも対寄ったが、言うことなし。公園は多いがトイレはなし。京阪木幡駅近辺の食堂選択がBESTかな。
ブログ
251105 
2025.11.8  京都・植物園&鴨川沿い&御所   ひとり; PM 晴れー 撮影の旅です。紅葉には早かったのですが、久しぶりの植物園(有料になって初めて)と御所。楽しい歩きでした。 ブログで写真 
 2025.11.14 奈良・山の辺の道   DMウォーク; 天理から柳本まで行く。13年ぶりのコースであったが、なぜか適当に覚えているという不思議なコースだった。柿の無人販売が印象的なウォークであった。 ブログ
251114 
  なぎさ海道     
  友ヶ島     
  河内長野     
下見完了  西国街道  10Kmづつ 山崎まで2回済、 山崎から三ノ宮まで   山崎ー高槻3、高槻ー豊川(大阪モノレール)4豊川ー石橋(阪急)5石橋ー北伊丹(JR)6北伊丹ー門戸厄神(阪急)7門戸厄神(阪急)ーJR芦屋8、芦屋ー三ノ宮9 下見済は赤文字 
下見完了   近江中山道 10Kmづつ 鳥居本まで2回済  鳥居本から三条まで  尼子ー五個荘(近江鉄道)3五箇荘ー武佐(近江鉄道)4武佐(近江)ー野洲5、野洲ー草津6草津ー石山7石山ー追分(京阪)8、追分ー三条(京阪)9   下見済は赤文字  
下見完了  西近江路 10Kmづつ   大津から近江今津まで 江若鉄道廃線道にも行きたいので自転車を採用するかも。
大津から苗鹿まで2回済
苗鹿ー和邇3和邇ー近江舞子4近江舞子ー安曇川5安曇川ー近江今津6
下見済は赤文字  
里旅へ
下見完了  近江東海道  10Kmづつ  草津ー石部1 石部ー水口2 水口ー土山3 土山ー坂下4  下見済は赤文字 
下見完了  朝鮮人街道   野洲から鳥居本まで、中山道の裏道 下見済は赤文字 


滋賀の低山めぐりの企画書ーー 数回 のシリーズで予定、滋賀銀行の小冊子と2冊の本が参考書(「北近江の山歩きー西岳人」「琵琶湖周辺の山を歩くー長宗清司」) 

ウォーキング企画  済は赤表示  青は実績あり
京都; 祇園周辺安倍晴明パワースポット清水寺周辺岡崎周辺アート京都駅北西陣源氏物語(蘆山寺など)上賀茂から下鴨、伏見桃山、山科、くろだにさん、大宮、きぬかけの道、
京都西山(善峯寺周辺)、るり渓、
滋賀; 水口、日野、湖東三山
奈良; 室生街道、葛城街道、大和郡山、高取城跡、斑鳩の里
大阪; 茨木、藤井寺、上町台地(谷町4丁目)、河内長野
兵庫; 甲山、西宮・今津、烏原ダム、
和歌山;  友ヶ島     

トップページ(おじさんの山旅8)に戻る